Contents
エピソード:プロフィール写真の魔法にやられた話
婚活を始めたばかりのSさん(33歳・女性)は、仕事が忙しく合コンや紹介のチャンスも少なかったため、思い切って大手の結婚情報サービスに登録しました。
「きっと真剣な人が多いし、プロフィールもちゃんとしてるし、大丈夫!」と前向きな気持ちでスタート。
紹介された相手の中に、プロフィール写真がすごく爽やかで優しそうな男性・Tさん(35歳)がいて、すぐにマッチング成立。
「誠実そうだし、趣味も合いそうだし、これは運命かも…?」
実際にメッセージのやり取りも丁寧で好印象。
「今までの出会いとは違うな」と感じながら、期待に胸をふくらませて初対面の場へ。
実際に会ってみたら…あれ?
ところが、待ち合わせ場所に現れたTさんを見てSさんは軽くフリーズ。
「……え、誰?」
もちろん別人ではない。でも、プロフィール写真とは全然印象が違う。
角度とライティング、絶妙な距離感で撮られた写真の印象とは正反対の、疲れたような表情と地味な服装。
(うーん…写真って、すごいな…)
(こんなに人の印象って変わるのか…)
テンションが下がりつつも、せっかくなので食事へ。
しかし会話をしていくうちに、だんだん見えてくる“別のギャップ”が…。
ギャップの連続「それ、プロフィールに書いてなかったよ?」
趣味:アウトドア → 実際は「最近は全然行ってないし、日焼けが苦手」
仕事:IT関連 → 実際は「派遣でPCサポート、収入は不安定」
性格:聞き上手 → 実際は「自分の話が止まらない」
悪い人ではない。けれど、「プロフィール通りの人」ではなかった。
そしてSさんは気づきます。
「プロフィールの“盛り”って、誰でもやっちゃうんだな…」
帰り道のモヤモヤと、次回への学び
「なんか疲れたなぁ…」と思いながら帰宅したSさん。
でも、その体験を通じて一つ学びました。
「最初の印象やデータだけで判断しすぎないこと」
「自分も“見られる側”であることを意識して、誠実に書くこと」
そして何より、
「写真、詐欺られたくないなら、自分も自然体で撮ろう(笑)」
あるあるポイントまとめ:
写真と実物のギャップがありすぎてテンションが下がる
プロフィールに“盛り”があるのは日常茶飯事
メッセージは丁寧でも、会話がかみ合わないことが多々ある
自分の期待値が高すぎて、現実とのギャップに戸惑う
でも一歩踏み出さなきゃ何も始まらない
おわりに:結婚情報サービスは「真剣さ」と「現実」のバランスが大事
結婚情報サービスは、出会いのチャンスが増える素晴らしい手段です。
でも、理想ばかり追っていると、現実とのギャップに苦しむこともあります。
大事なのは、「相手の真実を知ろうとする姿勢」と「自分も自然体でいること」。
プロフィールや写真に頼りすぎず、会話や空気感を大事にすることで、本当に価値のある出会いができるかもしれません。
この続きはあなたがこちらで⇒IBJが運営する安心の婚活サイト『ブライダルネット』